琵琶湖ローカル ヤマモト

偶に濃い奴を書きます。

サイトの経験は釣りを豊かにする。

波介川で釣りをする上で外せないのがサイト。

f:id:jakazuck:20200506232240j:image

 

バスの捕食シーンを見ることはブラインドにおいても捕食のイメージパターンが増えるのでGOODです。

 

いつもはダラダラと余計な文を書いてしまうのですが今日は書きたいことだけ!

 

我流サイトフィッシングのテクニックの内2つを紹介!

f:id:jakazuck:20200506231612j:image

その1、バスに長距離追わせる。

 

バスが接近したらルアースピードを落としたくなりますが、落とさず寧ろ上げる方がいいです。

 

近いとすれば吊るしのシェイク時間、バスは短気なので、焦らしにとても弱いです(笑)

 

そして、チェイスはリスクを伴います。

 

リスクに見合う結果を得ようとするのは当然。

 

長いチェイスという大きなリスクを無駄にしない為に、捕食を成功させようとします。


f:id:jakazuck:20200506231555j:image

その2、バスが見切って振り返る瞬間にアクションを加える。

 

振り返り際は最大のチャンスです。

 

見切って振り返る瞬間に、少し強めのシェイクで、リアクションバイトを誘発します。

 

これでバイトに至らなくてもバスは再びルアーに興味を持ち、先ほどよりチェイスの距離が近くなります。

 

ホバスト、虫、沈む虫、ビッグベイトなどに有効なテクニックです。

 

f:id:jakazuck:20200506231848j:image

 

やば、書きすぎた、、、自分の釣る魚残しとく為にも、この辺にしときます(笑)

 

歯が硬い魚を釣るべし

今日は魚の個性から簡単に釣れる魚の追い方について書こうかと思います。

 

まずこの2枚を見て下さい。

f:id:jakazuck:20200504203936j:image
f:id:jakazuck:20200504203953j:image

共に琵琶湖の北湖西岸の魚なんですが、見た目が全然違います。

 

1枚目がアユ、ハス喰いのオープンで釣った魚で、2枚目がザリガニやカエル、ギルなどが混在する小場所での魚です。

 

1枚目のような魚を釣るのはかなり難しいです。

 

アユ、ハス、ワカサギの群れは同じ時期に生まれ、同じように餌を食べ、同じような成長をするために体長、体重に差が出にくいです。

 

なので多少ベイトに寄せたルアーを入れてもシェルエットの違いが目立ちます。

 

そんな魚を釣るにはルアーをベイトに極力寄せる、というものとベイトが活性が上がる前に釣る、という方法があります。

 

それについては以前書いたこちらを!

地合いの話 - 浦戸ホームレス日記

 

逆にギルやザリガニ、カエルなど"ずんぐりむっくり"したベイトは群れ内でのサイズに差が出やすく、バスはシェルエットで見てこない分、釣りやすいです。

f:id:jakazuck:20200504211950j:image

👆淡海湖のみに住むタンカイザリガニ!

 

ギルやザリガニを食うバスの特徴として、体色が濃い、歯が硬い、ヌメリが強い、臭いが強いように感じます。

 

大体このベイトが存在するフィールドは濁りが入ってる為、釣りやすい傾向にあります。

 

いろいろなシェルエットの餌を食べる魚はルアーも果敢に食ってくる"ルアー好き"な魚です。

 

"ルアー好き"な魚に効くのはラバー、水押しだと個人的に思ってます。

 

オススメのジグトレーラーはAKチャンク、ビビビバグ4inです。

f:id:jakazuck:20200504211613j:image

 

簡単な魚を探す方法をまとめると

  1. ずんぐりむっくりしたベイトを追う。
  2. 釣りやすい魚の外見的特徴を覚える。
  3. "ルアー好き"が特に好むルアーを選択する。

 

ただアユ喰い、ハス喰いの回遊型バスカッコいいんだよなぁ、、、(笑)

バスのタイドフィッシング

はじめに言っとくと、この内容はたった2匹の魚と人に聞いた話で書くブログなので信憑性については???です。

 

でも今の自分の考えを1年後、どう思うかって興味があるので書き残します。

 

『大潮だからバス釣れる』

 

正直都市伝説的なものだろうな、と僕自身は疑ってました。

僕は自分が体験した事しか信じることが出来ないので(笑)

 

やっと経験したかもしれない大潮パワー!

 

というより、後から思い返せばあれが大潮関連の魚か!って感じです。

 


f:id:jakazuck:20200501104425j:image

f:id:jakazuck:20200501104413j:image

その時の2匹がこちら。

 

シチュエーションは波介川の小さな岬とワンドが連続するストレッチのブレイクラインです。

 

この時は今までの経験的にチャターが効きそうな地形だと思って、AKチャターをチョイスし予想通り釣れた!と思ってました。

 

しかし、別の日にはこのラインから魚を釣ることができませんでした。

 

というより、このストレッチのワンド内がネスト地帯になってました。

 

釣った時はまだネストはなかったんですけどね。

 

そしてこの釣った日は大潮1日目、潮は満潮からの下げでした。

f:id:jakazuck:20200501112047j:image

 

で、僕の見解は大潮1日目でネストに差してくる魚を通り道であるブレイクラインで捉えた、といったところです。

 

そしてこの大潮明けから波介川ではネストが急激に増えています。

 

恐らくこの大潮1日目がいわゆるX Day ですかね。

この日は潮が動いてシーバス行ってしまったのが悔やまれる、、、

 

その時のAKチャターのカラーがブラック。

f:id:jakazuck:20200501111326j:image

黒はバスに好かれるか、嫌われるかの極端な色です。

 

ラバーもバスに強烈な効く1つだと思ってます。

 

偶然にもバスに"効く"ルアーのチョイスでした。

 

 

1人で考えても頭が爆発しそうだったので、理論的な友人に潮について聞きました。僕は完全に感覚です(笑)

 

岡山TRIBE、ジン君のGHOST、求愛理論!👇

2020GHOST ついに!!→ | TRIBE JiN

 

福岡から大阪に引っ越した永遠

大潮1日目でバスがネストを見にくる、とのこと!

満潮の上がりかけのカーブで食わすらしい、、、

 

軽自動車アングラーの星、白水君

『春はアップタイト1時間で釣れます!』

タイトグラフ見ながらシャッドでその日の状況を探るみたいです。

 

3人とも、スポーニングに絡む魚を釣りに行く、というのが大潮共通の釣りです。

 

なので

大潮専用の釣りが必要なんです。

 

それはビッグベイト、シャッド、チャターなど様々ではありますが、、、

 

僕は今後もチャターで検証していこうと思ってますが、恐らく来年になるかと。

 

偶然ですが、たった2匹の魚が自分のバス釣りIQを高めてくれたのカモ、、、

地合いの話

ソルトを齧ってみて、上げ潮が良かったり、下げが良かったり、、、明確な地合いがつかめない、、、

 

今回は10年くらいバス釣りや渓流やってきて、経験的に掴んだ地合いについての話です。

 

高校生の頃は朝は早ければ早い方が、夕方は遅い方が釣れる!と思ってましたがそうでも無いと知ったのはここ数年です(笑)

 

最近高知での日の出はAM5時半くらいで、大体5時前には明るくなってきます。

 

気合入れて釣りするとなると明るくなり出した頃から始めようかなとなりますが、実際釣れるのは日の出直後がほとんどです。

 

またボイルも日の出直前辺りから始まります。

 

自分は日の出=ベイトの起床時間だと思ってます。

 

逆に、ベイトが起床する前じゃ無いと釣れないパターンも存在します。

 

例えば去年の琵琶湖、ワカサギI字パターン。

 

f:id:jakazuck:20200428212518j:image

 

ベイトのワカサギの活性が上がってしまうと、バスがワカサギに執着してしまい、ルアーを見切ることが殆どですが、この時は朝マズメ前に出撃し、AKチャターで良い思いを何度かしています。

 

f:id:jakazuck:20200428212748j:image

群れが差してきて友人とのダブルヒットもありました。

 

日の出の時間が近づくにつれ、ボイルが増えますが、逆にアタリは減っていきます。

 

そうなるとI字系ルアー以外への反応はかなり悪くなります。

 

そのため掴むべき地合いは15分、この為に2時間かけて南湖まで行ってました(笑)

 

最近だと海と近いバスフィールドではマイクロベイトがメインとなっていますが、こちらもボイルが起こる前ならベイトパターンに合わせたルアー以外への反応もいいですよ!

 

また、リザーバーや河川は朝マズメ、夕マズメは下流から上流に向かって起きます。

 

そして何より晴天の方がマズメパワーが強いと経験的に感じます。

 

釣れる時間、釣れない時間がはっきりしてますね。

 

日中なら勿論、圧倒的にローライトの方が良いですが(笑)

f:id:jakazuck:20200428213559j:image
f:id:jakazuck:20200428213808j:image

この日はリザーバーで早朝に下流でボイルを撃ち、収まりかけたら、急いで上流まで車を走らせ、上流でのボイルを撃つという方法でキャッチした2匹です!

 

また、基本的に自分は朝マズメの方がよく釣れるのですが、(誰にも撃たれてないフレッシュな魚な為)

渓流を含めた河川においては夕マズメの方が良い結果を残すことも多いです。

 

f:id:jakazuck:20200428215125j:image

 

これはユスリカの羽化が夕方に起こり、ベイトフィッシュがそれを捕食する為、活性が上がるからだと考えています。

 

また、僕はネストの釣りがあまり好きでは無いのですが、この時期のバスは他の魚が活性が上がるマズメ付近はかなり気が立っています。

 

自分の地合い論をまとめると

 

  1. ベイトパターンにハメらなら日の出
  2. ベイトパターンを無視するなら日の出前
  3. 晴天の方がマズメパワーが強い
  4. 河川のマズメは下流から上流へ起こる

 

※これらは経験に則した持論なので信憑性は低いです(笑)

 

以上です!今回もありがとうございました😊